【宿泊記】フォーポイントバイシェラトン名古屋のブログレビュー ※チタンエリート
『アクセス豊富なセントレア空港(名古屋中部国際空港)に位置するカテゴリー4のホテル「フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港」です。
今回はこちらに宿泊し、Marriott BonvoyAMEXプレミアムカードとチタンエリートステータスを利用した快適さとメリットをお伝えしますね。
関連記事:マリオットの会員プログラム「マリオットボンヴォイ」の特典やメリットとは?
マリオットボンヴォイのチタンエリート(プラチナの上)特典
まず料金ですが、一番安いお部屋スタンダードキングの素泊まりを会員価格の22,300円で予約。
その上で「Marriott Bonvoyチタンエリート」のステータスを適用した結果得られた特典・サービスは以下の3つです。
- 「ジュニアスイート」へのアップグレード
- ウエルカムギフトの利用で朝食付き
- チェックアウト時刻も空きがあれば午後4時まで延長可能
このパフォーマンスを全て有料で考えると、ジュニアスイートルームの朝食付き、24時間滞在は63,000円ほどの価格です。
| ジュニアスイートルーム、朝食付き、レイトチェックアウトの料金比較 | |
| 一般価格 | 63,000円 |
| Marriott Bonvoyチタンエリート | 22,300円 |
| 差額 | 40,700円 |
チタンエリートは5個あるランクのうち上から2番目のランク。プラチナエリートの1つ上です。
私の場合は最初にMarriott Bonvoyに会員登録した後にMarriott Bonvoy AMEXプレミアムカード(年会費49,500円)を作りました。
年会費は正直高く感じるかもしれませんが、1回の宿泊でこれだけ元が取れると考えると余裕でペイできる金額です。
マリオット系列のホテルをお得に利用したい方は会員になっておくことをおすすめしますよ!
空港に隣接する抜群のアクセス
今回ご紹介する、「フォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際空港」はセントレア空港に隣接しているのでアクセスが良好です。

空港出入口の北側には名鉄があります。名古屋までなら「ミュースカイ」がオススメ!
南側には1階に降りるエスカレーターがあり名鉄バスで各地方へ。

さらに進むと立体駐車場が左右にあり、その真ん中の「オートウォーク」がある廊下を進む。

案内看板が見えてきますのでエレベーターもしくは階段を利用して1階へ。
1階には四日市からの高速船乗り場があり、三重県へは便利そうです。

同じく、こちらの場所で夕方の運航で、ホテルのシャトルバスがございます。
この時はシャトルバスは止まっていなかったので、250メートルほどを徒歩で向かいました。
見えてきたホテル外観です。


シンプルな看板

駐車場は平面のみ

ライトアップされた玄関周り

プロペラのモニュメントは迫力ものです!
フォーポイントバイシェラトン名古屋のロビー階から見た期待度
入り口の自動ドアを抜けた途端、まさに「モダンクラシック」とも言うべき素晴らしい佇まい!
2階のフロアまで繋がる階段と吹き抜けのロビー。

チェックインカウンター前にはPCワークも出来る電源タップつきのデスク。

入り口横のソファーにはフライト情報が備えられてるモニターもあり、飛行機利用客が多いことも伺えます。海外からのクルーも多く宿泊されているようです。


フライトの状況を確認できます
ちょうどクルーの方達がチェックイン中でした。

チェックインの様子
さらに続く奥にはオシャレなラウンジ&バーがあるが、現在はコロナ対策で営業を自粛されているとのこと。

シグネチャーバーラウンジ「Best Brews」

手前のビリヤードは利用可能。
ロビーを見てるだけで、オシャレな演出に部屋への期待度もあがりますね〜!

今回は「Marriott BONVOYステータス チタンエリート」を利用してのご紹介になりますが、ステータスの内容は後ほどご紹介させていただきます。
まずは、ホテルの素晴らしさを是非ご紹介したいと思います。
フォーポイントバイシェラトン名古屋の部屋の様子:ジュニアスイート
チェックインカウンターで受付を済ませること4~5分、この時に部屋のアップグレードされたことを伝えられる。
今回はなんと「ジュニアスイート」です。
これは何度味わっても気持ちのいいものですよね!
三機備えられたエレベーターのホール、部屋のカードキーをタッチしてから指定階のボタンを押すシステム。
今回は9階の角部屋でした。この「ジュニアスイート」の部屋は全部で9部屋あるそうです。
ベッド
部屋のドアを開けると、「うん!納得!サイコーです!!」
思わず、小さくガッツポーズもの。
こちらが部屋全体で、なんとベッドが部屋の真ん中にレイアウトされています!

広さは40平米!!
クイーンサイズのベッドはシモンズ製のホテルオリジナルだとか。
まずまず硬めのマットレスで寝心地は抜群。この日は広すぎたベッドで思わず斜めに寝てしまいました。
枕も定番の「ふわっと高めと、同じ素材のやや低め」の2種類で計4個。

ベッドの両サイドにはルームライトとリーディングライトのスイッチ、USB電源とコンセントを装備。

部屋の壁紙はFOUR POINTSのロゴが入っている常滑オリジナルでした。

デスク周り
ベッドのヘッドボード裏にデスクがございます。そこからはLの字で壁の2面に展開する大きな窓。 デスクに座っても部屋が見渡せる快適な配置、憧れる〜!!

一方の窓側にはソファーと丸テーブル&椅子一脚です。

TVも50インチのこのサイズ!!ど〜んです。

アメニティ
デスク右側には常滑焼のコーヒーカップ、イリーのイタリアンエスプレッソとマシン一式、その他お茶や、レギュラーコーヒーなど一式。

無料のミネラルウォーターも2本ございます。

その下には「冷蔵庫」。

バスルーム
続きまして浴室は常滑のお膝元ということもありINAXのタイルを張り巡らされた素晴らしい雰囲気のバスルームと水回りです。
手前の水回りはモダンクラシックな白と黒のタイルを使用。

バスルームの壁にはグレー、床にはブラックが貼られていて非常に落ち着きます。

わたくしが大好きな「レインシャワー」もございます!

しかし、このレインシャワーの水圧は普通ですが、線が細いといいますか?滝のような感覚で落ちてくるものとは少し違いました。
拡散された軽い感じです。

浴室アメニティー類は「ACTIV」で舶来のいい香りといった感じです。
フォーポイントバイシェラトン名古屋の部屋の様子:プレミアムキング
ちなみに以前にアップグレードされたことのある「プレミアムキング」もご紹介します。
イメージはやや変わりますが、まずまずの広さです。

ベッド
ベッドは幅2030ミリのキングサイズで「ジュニアスイート」と同サイズです。

両サイドにはルームランプとリーデイングランプのスイッチとUSB電源。
デスク
TVモニターとデスクは隣接していますが、基本的にテレビはあまりつけないのでデスクワーク時の位置関係は気になりませんでした。

それ以外にUSB電源とコンセントは配管むき出しのパイプで船舶内を彷彿させるものがありますね〜。

アメニティ
ネスレのコーヒーマシンと湯沸かしポット一式、無料ミネラルウオーター2本はジュニアスイートと同じ。

引き出しの中には常滑焼のマグカップとお茶類一式。

バスルーム
浴室はジュニアスイートとほぼ同じ。

トイレと、水回りもジュニアスイートと同じスペースに感じました。

こちらの「プレミアムキング」は全部で27部屋あります。
フォーポイントバイシェラトン名古屋の部屋タイプと部屋数
| 部屋タイプ | 部屋数 |
| スタンダードキング | 127部屋 |
| スタンダードツイン | 96部屋 |
| プレミアムキング | 27部屋 |
| プレミアムツイン | 12部屋 |
| ジュニアスイート | 9部屋 |
| フォーポイントスイート | 1部屋 |
ダイニングレストラン「EVOLUTION」でディナー
さて、今夜の食事ですがもちろんホテルを利用します。

2階にございますダイニングレストラン「EVOLITION」です。

ディナーは17:00から22:00まで営業しています。

テーブル数も多く、空いていれば好きな席に案内してくれます。

地元で採れる食材を使用とのことでしたが、バイキングディナーは週末だけとのこと。
今回はセットメニューから「アンガスビーフステーキ」3,200円をいただきました。

見た目から美味しそうですね。美味しかったです。
「ご飯と赤だし味噌汁」か「パンと本日のスープ」も選べます。
あとは「カンパリオレンジ」1,100円をいただきました。

レストランは宿泊者10%割引で利用できますので3,870円ほど。
ゆっくり食事ができて快適でした。
朝食はレストラン「EVOLUTION」でセミブッフェ

昨晩のレストランは平日営業だったため、大好きなブッフェをいただくことができませんでした……。
そうなると、「地元食材の期待は朝食ブッフェ」となる訳でして……。
しかし今朝はセミブッフェということでした……やや期待ハズレでしたが、まだまだ!

和食優先のわたくしは手作り豆腐に目が止まりました。外国の方にはあまり人気がなさそうですが、ネギと生姜に名古屋の醤油をかけて、ほんとサイコーに美味しかったです。

こちらはお箸だと、豆腐が崩れて少々食べにくいのでスプーンでいただくのがオススメです。
それ以外にメイン料理はオムレツか焼き魚を選べます。

今朝の焼き魚の「メバル」を選択!

「よろしければオムレツもいかがですか?」と聞かれたので「しらす入りオムレツ」もいただきました。

あと、「小松菜のスムージージュース」を冷蔵庫から持ってきていただけました。こちらもヘルシーで苦味もなく美味しかった〜!
いやー満足です!!

お聞きしたところ、フルブッフェもやっているのですが日程は決まっていないとのことでしたので、また機会があればご紹介させていただきますね〜。

その他ホテル施設のご紹介

営業自粛中のロビー階にあるラウンジ「BEST BREWS」雰囲気は抜群にいいです。

24時まで営業の軽食やアルコールが購入できるショップ

2階の24時間利用できるフィットネスセンターはカードキーで出入り自由
フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港のトータルレビュー

オリジナル性に富んだ部屋と海沿いにある静けさは快適そのものでした。
いいところは空港の側にあるのでほとんどの方が空港利用者でもあり、パイロットやパーサーのかたなど海外からの利用者も多く、スタッフもそれに合わせて多国籍に富んだ人員で構成されています。

スタッフの細やかな気遣いや思い入れも感じられ、こちらとしては心地いいものでした。こればかりはさすがマリオット系列のクオリティとも言うべきですね。
これにコスパ抜群の提供を受けている訳で、悪いわけがない。
こちらとしては、あくまでもアップグレードなど過度の期待をしないのが原則マナーで、ホテル側からのサービスとして受け入れるべきである事を忘れてはなりませんね。

